信頼できるFX業者

幸せな「からだ」と「こころ」の作りかた

記事一覧

インナーウェア
ここ数日朝がとても寒いです・・・。しかし冬はこれからが本番。毎年インナーにシルクを使ったレギンスを履いてますが、今年は楽天で人気の裏起毛レギンスを買ってみました。さて、暖かさや履き心地はどうなのか実際に履いてみた感想をレビューします♪なんとなくネットを見ていたときにふと目に止まった楽天で1日1000枚とか売れたというレギンスがこちら【マラソンSALE!20%OFFクーポン】裏起毛 パンツ レギンス トレンカ レ...

記事を読む

その他
あけましておめでとうございます!年末から我が家の健康状態はメチャクチャでした(笑)夫が「体調悪い」と言い出し、熱がガンガン出て仕事納めにまさかのお休み^^;そのまま大晦日まで体調が悪く、夫の居住区は寝室のみと化す。年末に夫が高熱出して大晦日がまるでお通夜のようになったこと今まで何度もあるのです! しかし、なんとか大晦日から少しずつ回復し元旦は二人でお節を食べることができました。結婚して20年、ほぼ毎...

記事を読む

願いを叶える
一年はやっぱり早い。年々早くなる・・・今年知り合った、美貌の持ち主で経営者と大成功している知人は毎年大晦日にウィッシュリストというのを作っているのだそうです。ウィッシュリストって何?詳しく教えてもらいました^^1年間の「叶えたいこと」を中心に、100個以上どんどん書き出しておきます。自分のことはもちろん、家族のこと、友人のことなどもリストにします。自分自信でコントロールできる目標の方が叶いやすいけど...

記事を読む

裏起毛レギンス厚手のコットン入りで足がポカポカ

ここ数日朝がとても寒いです・・・。
しかし冬はこれからが本番。

毎年インナーにシルクを使ったレギンスを履いてますが、今年は楽天で人気の裏起毛レギンスを買ってみました。

さて、暖かさや履き心地はどうなのか実際に履いてみた感想をレビューします♪


なんとなくネットを見ていたときにふと目に止まった
楽天で1日1000枚とか売れたというレギンスがこちら



私が見た時はたまたまセールで安くなっていました。
裏起毛のレギンスちょっと気になっていたので、これはチャンス♪


IMG_1413_20180111144632ade.jpg





裏は全面ふわふわの起毛
起毛と言ってもフリースタイプじゃなく、ふわふわとした長い毛です。

IMG_1497.jpg


素材:コットン・ポリエステル・スパンデックス

嬉しいのは素材にコットンが入っていること!
素材はたくさん使われているものから先に表示されるので、コットンが一番多く使われているレギンスということになります。


化学繊維だけだと、チクチク感が強くなったり静電気が起きやすいので、天然素材の綿が多く入っていると安心します。

そのためちょっとお値段は、他の裏起毛レギンスより高めです。


例えば、裏起毛レギンスでお値段が500円台のものがあります。
最初「おっ、安い」しかも私が買ったものとデザインがそっくり。

ならこっちの安いの(500円代のやつ)でいいんじゃないの?と思いました。

しかし素材が全然違うのです。
激安裏起毛は・・・
ナイロン 94.6%
スパンデックス 5.4%


綿が素材に使われている裏起毛は他にもあるんですよ。
でも表示を見ると、ポリエステル 綿 ポリウレタン 
綿よりポリエステルの方が多かったりします。

実際にいろいろ検索してみると綿が多くて、毛がふわふわしたものはほとんと売ってません。


見つけたときは「やった!」と思いました。

というのも、私はこれまで「冷えとり」を実践していて
レギンスと言ったら、天然素材それもシルク入りが一番って思っていたんですね。
しかしシルク入りのものって弱いし、重ねばきを何枚もしないと暖かいとは言えないのです。

そこで、思い切り路線変更をして裏起毛を履いてみようと思ったのでした。



届いた商品を見て、「細すぎるかも!?」と焦りました。

私は163㎝
中肉中背タイプです。

しかし、なんとも細く見えるこのレギンス履けるのか?

と不安に思いましたが、実際に履くとのびるのびる(笑)

ビョーンと伸びるというより、カラダのラインにキッチリと合うような伸縮性です。

そしてやっぱりというか、裏起毛のふわふわが暖かくてとても気持ちよいです。

「裏起毛レギンスの肌触りは最高!」


以前の名残で、つい下にシルクのスパッツを履いて重ねてみたくなるのですが
下に違う素材のレギンスを履くと、裏起毛の良さが実感しにくくなります。

それはもったいないので、今は必ず一枚で履くようになりました。


ところで、このレギンスは丈が長めで、途中から薄い生地になっています。

IMG_1414.jpg

薄い部分をトレンカのように、足裏の半分くらいまで引っ張って履くのが私履きかた。

普通のレギンス状態にして履くことも出来ますが、そうすると足首に跡が付きました。

これは私の足がむくんでいるからかもしれません。





「裏起毛レギンスを数回履くと・・・」
もう1ヶ月くらい履いていて、もちろん洗濯も何度もしています。

型崩れすることなく、とても丈夫です。
他の綿98パーセントとかのレギンスのようにのび気味になることも、今のところはありません。

ただ・・・、ちょっと毛玉は付きます。

表面にだけチョンチョンとした毛玉ができました。

私はインナーとして履くのであまり気にしていないのですが、大量には出来ないので切って処理できます。


昨日は風がとても強いなか早朝のワンコ散歩に出かけたのですが
裏起毛レギンスは風も通しにくく、温かいんですよ。

寒がりの私が、このレギンス1枚にデニムスカート(丈はマキシ)でOKでした。
これが例年なら、内側がシルクで外側がウールかコットンのレギンスを2枚重ね、その上にデニムを履いても
寒い・・・だったのに。




ちなみに同じ商品でもショップによってお値段が違いました。
時期によってセール価格になったりするようですが、今はこのショップが一番安いようです。

送料も無料です
 ⬇︎   ⬇︎



ちなみに高いお店だと、同じレギンスでもお値段が2300円とかだったりします。


夜寝る時履いてねると、暑くて寝れません。(寝るときはいつものシルク×コットンのスパッツを履いてます)

しかし昼間はもう最高に温かいし、蒸れないし伸びも良いし。
いうことなしです。


買って良かったインナーです。

関連記事
スポンサーサイト



 カテゴリ
 タグ
None

今年のお節はオイシックスで!年末から新年に思ったこと

あけましておめでとうございます!

年末から我が家の健康状態はメチャクチャでした(笑)

夫が「体調悪い」と言い出し、熱がガンガン出て仕事納めにまさかのお休み^^;

そのまま大晦日まで体調が悪く、夫の居住区は寝室のみと化す。

年末に夫が高熱出して大晦日がまるでお通夜のようになったこと今まで何度もあるのです! 

しかし、なんとか大晦日から少しずつ回復し元旦は二人でお節を食べることができました。


結婚して20年、ほぼ毎年三の重まで手作りしてましたが、今年は買いました♪

オイシックスのお節です
IMG_1491_20180103144717a9a.jpg

絶対に手作り!
なんて気持ちはさらさらないのだけど、夫は超のつく「お節好き」
で、私も作るのは面倒だけどいざ作ってしまうと、3日は楽できるので頑張ってました。

しかし、急に「会社の○○さんお節毎年買ってるやつがおいしいんだってさ」と夫が言い出し
「なら、買うべかうべ」と大乗りで買ったのです。

○○さんが買ったというお節はとっくに売り切れていて、次の候補はらでぃっしゅぼーや。
ずっと野菜の定期便を頼んでいるので、チラシがあったのでおいしそうだなぁ〜と思っていたんです。

だけど、
らでぃっしゅの締め切り早くて、全然間に合わず・・・。

そこで、オイシックスになったというわけです。

オイシックスおせちは会員にならなくても注文できるし、伊勢丹のサイトでも受付けていて
かなりギリギリまで申し込めます。



私の好きなフードライターさんも、同じオイシックスの「高砂」を買っていたんですよね。

冷凍で届いて、冷蔵庫で24時間で解凍されます。

ちょっとボケ気味の写真ですが、もう食べちゃったので撮り直しはできず・・・
IMG_1526.jpg

和風の味付けのものと、洋風の味付けのもの2段の構成

洋風お節が新鮮で、とても美味しかったのですが、
だんだん飽きてしまうのも事実・・・

やはり安定の和風お節です。
IMG_1527.jpg

夫も私も、炭水化物を取らないでお酒のアテのようなものをつまみながらの食事が大好き
あまりお酒が強くないのに、お節の美味しいさにやられ朝から飲みすぎてしまいました。

自分たちで作ったもののほうが、飽きずにずっと食べれるけど
この楽チンさはたまりませんね〜。

オイシックスの主菜と副菜が20分で作れるセットというのも気になります
   ⬇︎     ⬇︎
【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】



来年はらでぃっしゅぼーやのお節も頼んでみたいなぁ〜。
野菜を定期便で頼んでいるので、一緒に届けてもらえるのは便利だし頼むのも楽ですから。

夫の体調も悪かったけど、その前から私は腰痛に悩まされてまして
腰をかばって変な格好でタブレットで本を読んでいたら今度は手が痛くなり、
大掃除をしないつもりだったけど、やはり気になる箇所はあるわけで・・・

いや、タブレットでお掃除の記事をあれこれ読んでいたら、どうやらマジックリンが素晴らしいようなのです。
マジックリンでも「油汚れマジックリン」ってやつですね。

IMG_1543.jpg


掃除つかう洗剤などは、地球に優しいとか、ナチュラル系とかそういうのに目が無くて
マジックリンに限らず化学系の洗剤はもう長い事使ってないんです。

何がきっかけだったのかなぁ・・・、と思い起こせば
かつて習っていたwhole foodの料理教室で、重曹とか酢とかを使った掃除の講義を受けたのがきっかけでした。
その時の講師はナチュラル系掃除の第一人者佐光紀子さん。

もう、すっかり講義内容はおぼえてないのですが
ケミカル系の洗剤は、使わなくなってました。

でも、どうしても使ってみたくなって買ってきてみたら・・・
これがびっくりするほど簡単に油汚れが落ちる

シュッとスブレーをするとジュワッと泡状のマジックリンが出てきて
油汚れがスーッと浮いてくるのです、あとは少し時間を置いてこするとサラッとするくらい汚れが落ちてます。

今までの苦労はなんだったの?!

最初はガスコンロだけやるつもりが、今年買い換える予定の禁断のベタベタ換気扇もやってみると
よごれが落ちる落ちる。

夫も「これはすごい」と換気扇掃除に夢中になってしまいました(笑)

煙の吸いが悪くなってきたように感じていた換気扇、マジックリン掃除のあと吸収力もあがってます。
換気扇買い替えなくて良いかも。


ここでやっとわかりました。

ナチュラル系の洗剤は、わたしのように汚れを貯める人ではなく
こまめに毎日ていねいにお掃除をする人のものなんだなと。

お掃除が得意じゃない私は、ササっと簡単に落ちる化学の力を借りるべきなんだと。


目からウロコが落ちるとはこのことです。

これまで頑固に「こうじゃなきゃ!」と思ってたことをやめてみると、とっても楽チンで楽しい世界があるようです。

勝間和代さんも、掃除や料理に時間を取られないようにいろんな道具を駆使してますよね。

あれを見習いたいです。


まず今年は、床拭きロボット掃除機ブラーバを買う予定^^











関連記事
 カテゴリ
 タグ
None

2018年願いを叶えるウイッシュリストの作り方を教えてもらいました

一年はやっぱり早い。
年々早くなる・・・

IMG_1494.jpg


今年知り合った、美貌の持ち主で経営者と大成功している知人は毎年大晦日にウィッシュリストというのを作っているのだそうです。

ウィッシュリストって何?
詳しく教えてもらいました^^


1年間の「叶えたいこと」を中心に、100個以上どんどん書き出しておきます。

自分のことはもちろん、家族のこと、友人のことなどもリストにします。

自分自信でコントロールできる目標の方が叶いやすいけど、
自分の力ではでは無理だろうなぁ、と思うようなこともウィッシュリストに入れちゃってOK

書くことで潜在意識に落とし込むことができるので、思わぬことが叶ったりすることがあるからです。
なんでも書いちゃったもん勝ちです。


数に制限はなく、数が少ないと叶うスピードが遅くなります。
理想は3000以上(!)の願いがウィッシュリストに常にストックされていること。
最低数が100というわけです。

叶えたい願いは多いほど、叶える力が強くなりスピードもアップ!
ペースが一度できてしまうと連鎖して次々と願いが叶っていくそうです。


叶った願いにはチェックを入れておきます。
来年の年末には今日作ったウィッシュリストにたくさんのチェックが付いているのです。

それを眺めるのが今から楽しみ♪


ただ書くだけですから、これはやらなくちゃ絶対に損ですね。

と、私も朝からやっているのですが
自分ではもっと強欲かと思っていたのに、まだ100に届いてません。



これからゆっくりワインを飲みながら蟹なぞ食べて、大晦日の楽しみRIZINをみながら思いついた願いをどんどん書いていこうとおもいます。

ちなみに、年賀状は1枚も書いてません
年賀葉書は、11月から買ってあるというのに^^;

味気ないという意見も多いですが、無理せず来年からはメアドを知っているひとにはメールでのご挨拶にしようかと考えてます。



では、みなさま良いお年をお迎えくださいませ!







関連記事
 カテゴリ
 タグ
None
Copyright © 幸せな「からだ」と「こころ」の作りかた All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます